公開日:2016年8月12日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』171号を発行しました。表紙は中庭隆晴先生の「初夏」です。
今号の特集は、「弥次さん喜多さんとゆく 広重の東海道五十三次」第2回です。上方文化芸能運営委員会(関西・大阪21世紀協会)主催の「町人文化を味わうツアー」のレポートでは、大阪大学ならびに慶應義塾大学のルーツである「適塾」や、「四天王寺舞楽」などを紹介しています。
また今号の『紙のはなし』は、印刷関連業界が取り組む、紙のリサイクル事情について特集しています。紙の原料は古紙の比率が2/3をも占めていることは、ご存じでしたか? 残り1/3のバージンパルプも、丸太を丸ごと原料にしているのではなく、製材の残材や低質材などの有効利用です。


適塾

四天王寺舞楽
公開日:2016年8月10日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』170号別冊・市島工場特集号を発行しました。
業界初のオフセット印刷の環境負荷低減対策技術である「常温ワンウェイシステム」のテクニカルレポートを掲載しています。171号とあわせてご覧ください。

公開日:2016年8月3日 / 最終更新日:2018年10月29日
CATEGORY:CSR活動
8月3日(水)~5日(金)の3日間、大阪市立東淀工業高校2年生の生徒1名が、枚葉印刷課にて職場体験学習を行いました。
公開日:2016年7月14日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:メディア掲載
『印刷新報』(7月14日発行)・『日本印刷新聞』(7月25日)に、弊社会長・石川忠の吟行エッセイ「追憶の三川合流 大山崎から水無瀬の里へ」が掲載されました。
公開日:2016年6月15日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:石川忠の探訪
桂川、宇治川、木津川の三川が合流して淀川になる、大山崎から水無瀬の里を訪ねました。高松高商(現香川大学経済学部)時代の親友、故・河野二郎君と一緒に、谷崎潤一郎『蘆刈』の舞台を訪ねた思い出の地です。
「大山崎山荘美術館から三川合流を望みました」
続きを読む
公開日:2016年6月1日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:お知らせ
6月1日は創立記念日です。おかげさまで創立66周年、お客様と関係者の皆様のご支援に心よりお礼申し上げます。
公開日:2016年5月1日 / 最終更新日:2018年05月15日
CATEGORY:お知らせ
当社では5月より地球温暖化防止および節電対策に貢献するため、不要な屋内照明の消灯を実施し、スタッフは軽装にて応対させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。(実施予定期間:最長10月末日まで)
公開日:2016年4月16日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:石川忠の探訪
琵琶湖カントリー倶楽部にて、第37回以和貴会ゴルフコンペに参加しました。

続きを読む
公開日:2016年4月1日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:お知らせ
4月1日(金)に入社式を行いました。今年の新入社員は大卒2名と、高卒1名です。夏発行の「富士」171号に新入社員の研修レポートを掲載予定です。
公開日:2016年3月25日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:イベント
平成28年3月25日(金)、大阪産業創造館にて開催された”世界一を目指す”『夢の会社づくり展』に出展し、弊社のオンリーワン技術「常温ワンウェイシステム」についてPRしました。ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。
公開日:2016年3月10日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:イベント
平成28年3月25日(金)、大阪産業創造館にて開催される”世界一を目指す”『夢の会社づくり展』に出展します。皆様のご来場をお待ちしております。
日時:平成28年3月25日(金)午前10時~午後4時
場所:大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ
公開日:2016年3月1日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』170号を発行しました。表紙は中庭隆晴先生の「丙申」です。
今号のテーマは「デジタルの時代だからこそ、紙メディアが面白い!」。全国カレンダー展、ドイツのシュタイデル社、中越パルプ工業様工場見学、品質管理365日などの盛りだくさんの内容でお届けします。好評の浮世絵シリーズは、「弥次さん喜多さんとゆく 広重の東海道五十三次」。世界を魅了する歌川広重の代表作を、『東海道中膝栗毛』のテキストとともに肩ひじ張らずに楽しみます。

公開日:2016年2月26日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:石川忠の探訪
「てんま天神梅まつり 盆梅と盆石展」を鑑賞しました。会場の参集殿には梅の甘い香りが漂っていました。

公開日:2016年2月4日 / 最終更新日:2018年10月29日
CATEGORY:CSR活動
2月4日(木)と5日(金)の両日、大阪市立宮原中学校の2年生2名が、職業体験学習のため本社工場を訪れ、ポストプレス課で体験学習を行いました。
公開日:2016年2月1日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:お知らせ
2月1日、ホテル メルパルク大阪にて、毎年恒例の富士会が開催されました。
富士会代表世話人の伊澤鉄雄様(日本紙パルプ商事株式会社常務執行役員関西支社長)、小森善治様(株式会社小森コーポレーション代表取締役会長)、川村喜久様(DICグラフィックス株式会社取締役会長)を初めとした皆様より温かい激励の言葉をいただきました。ご支援ご協力に感謝し、全社あげて業績向上に取り組んでまいります。
公開日:2016年2月1日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:石川忠の探訪
今年も仕入れ先様・協力会社様の皆様に多数お集まりいただき、恒例の富士会を開催いたしました。
写真左より:小森様(小森コーポレーション代表取締役会長)・伊澤様(日本紙パルプ商事関西支社長)・里永(弊社社長)・石川・川村様(DICグラフィックス取締役会長)
公開日:2016年1月4日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:お知らせ
新年あけましておめでとうございます。1月4日(月)9時より、大阪本社にて年始式を行いました。
公開日:2015年12月28日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:石川忠の探訪
納会で社員の皆さんと楽しく乾杯です。

公開日:2015年12月10日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』169号を発行しました。表紙は松本佐恵美先生の「ローズ」です。歌麿・写楽の浮世絵の世界から開創1200年の高野山業界物故者追悼法要、職業体験学習・地域貢献活動、マイナンバー制度への取り組みまで、今号も盛りだくさんでお届けします。

公開日:2015年12月5日 / 最終更新日:2018年05月16日
CATEGORY:お知らせ
毎年ご好評いただいている、2016年『薬用草木』カレンダーを発行しました。
続きを読む