ブックタイトル品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社
- ページ
- 81/148
このページは 品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社 の電子ブックに掲載されている81ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社 の電子ブックに掲載されている81ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社
生産管理のトラブル事例■無線綴じ冊子のハガキのミシン指示忘れ生産管理のトラブル事例3【キーワード】輪転ミシン入れミシンケイ■事故内容無線綴じのカタログで、返信ハガキのミシン入れ加工を行う作業であった。ノド元にミシンケイが必要だが、印刷原稿にミシンケイの指示が入っていなかった。印刷工場(輪転)もミシンを入れなかった。製本立会い時のチェックでミスが発覚する。営業の代わりに印刷原稿を作成した生産管理が指示を忘れたのが原因であった。■処理内容製本をストップして印刷をやり直す。■損失金額483,586円■原因1製版時に切り取りミシンのケイを入れるのを忘れた。お客様も校正課も、ミシンケイが入っていないことを見逃していた。2印刷現場もミシンケイの指示がないため、ミシンを入れなかった。3営業の原稿出しが遅れ、また定期の印刷物でもあったことから、生産管理が自分で原稿を作成して次工程に回した。■再発防止策1定期の受注物だからこそ、前回サンプルとの照合が重要である。校正チェック、原稿チェックでは前回サンプルと照らし合わせ、差異が発見されたらフィードバックを行う。2営業以外は印刷原稿・加工原稿を作成してはならない。お客様の窓口は営業だけであり、どんな指示を受けているかは営業しか知らない。3お客様の校正が終了して初めて「校了」であり、印刷原稿が完成して初めて「下版」である。営業はルールとスケジュールを厳守しなければならない。A4無線綴じカタログ※トムソンミシンケイや活版ケイは、印刷後に行う「後加工」だが、輪転のミシン入れは印刷と同時に行う。そのため印刷原稿に指示が必要である。Total Quality Control 365days 079