ブックタイトル品質管理365日──事故はかくすな。正直に報告し、原因を追究せよ(石川 忠)│富士精版印刷株式会社
- ページ
- 40/108
このページは 品質管理365日──事故はかくすな。正直に報告し、原因を追究せよ(石川 忠)│富士精版印刷株式会社 の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 品質管理365日──事故はかくすな。正直に報告し、原因を追究せよ(石川 忠)│富士精版印刷株式会社 の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
品質管理365日──事故はかくすな。正直に報告し、原因を追究せよ(石川 忠)│富士精版印刷株式会社
第2章4年間の事故報告書のまとめ*19-9枚葉印刷の事故と原因■事故内容色調不良。印刷原稿に書いてある注意書きが不明瞭だったため、オペレーターが朱書きの意味を間違えて印刷した。その結果、色調子が合っていない印刷物となった。■処置営業が朱書きの正しい意味を印刷オペレーターに説明して、正しい色調に調整して全数刷り直した。■損失金額60,080円[不良品][良品]NO IMAGE■原因この作業は校正刷りの印刷原稿の他に文字訂正確認用のデジコンが別に添付されていた。表紙ウラに広告ページがあり、得意先担当者は印刷原稿にマジックペンで「…に合わす」と書いていたが、走り書きで判読しにくく、印刷オペレーターには「…」が「コンセ」に見えてデジタルコンセに合わせ印刷したため色調の合っていない印刷物となった。■再発防止策印刷物の色調不良は印刷した者の責任であるが、印刷原稿に判読がしにくい文字を書いて、それを次工程に廻す生産管理課や営業担当者にも責任がある。事故を予防するためには指示は分かりやすく簡潔にするべきである。オペレーターは文字が不明な場合は上司または生産管理課に連絡して意味を理解して作業することが重要である。色調の指示は口頭で言っても分からないので、明確な色見本を添付することだ。028 Total Quality Control 365days